コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

ジオサイトを探す

藤六の海底地すべり跡
藤六の海底地すべり跡

秩父農工高等学校跡(西武秩父駅)文化・歴史サイト

秩父農工高等学校跡(西武秩父駅)

基本はコレ!

秩父の玄関口である西武秩父駅。 昭和44年(1969)の開業以前、当地には秩父農工高等学校(現・秩父農工科学高等学校)があった。
駅前のランドマークである大きな落葉針葉樹「ラクウショウ(落羽松)」の下には学校の沿革史の碑があり、台座の岩石には約3億年前のウミユリの化石が見られる。

 西武鉄道「西武秩父駅」には、かつて秩父農工高等学校がありました。現在、秩父市大野原にある「秩父農工科学高等学校」の前身です。駅前のランドマークである大きな落葉針葉樹「ラクウショウ(落羽松)」の下に学校の沿革史の碑がありますが、台座の石は茶色と白の混じりあった独特な石で、茶色い部分が火山灰が固まった凝灰岩、白い部分がサンゴ礁が起源の石灰岩です。ところどころに約3億年前のウミユリの化石も見られます。

 明治以降、秩父の未来を担う産業人たちを育成してきた学びの地が、昭和44年(1969)、秩父と東京とを結ぶ鉄道の駅に生まれ変わったことは、秩父の主要産業がその後観光業へとシフトしていく象徴的な出来事であったように思われます。

地図

B02_秩父農工学校跡

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る