コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

ジオサイトを探す

藤六の海底地すべり跡
藤六の海底地すべり跡

中津峡の紅葉生態サイト

中津峡の紅葉

基本はコレ!

秩父帯に刻まれた深いV字谷で、奥秩父を代表する紅葉スポット。 持桶(もちおけ)トンネル手前にある「女郎もみじ」が特に有名。
硬い岩石でできている谷のため侵食に強く、険しい地形ゆえに人の手を拒み、植林などがされずに天然林が多く残る。
紅葉シーズンには、荒々しい渓谷と錦に染まった山々のコントラストが素晴らしく、埼玉県指定名勝にもなっている。

 両岸に岩壁が迫る中津峡は、秩父帯(約1億5000万年前・中生代ジュラ紀)の砂岩やチャートなどに刻まれた深いV字谷です。中津川沿いに約10kmにわたって続く渓谷・中津峡は埼玉県の指定名勝であり、奥秩父を代表する紅葉スポットです。高さ100mにも及ぶ断崖絶壁や奇岩が連なる渓谷を、赤や黄色に染まった木々が彩るさまはまさに圧巻です。

 四万十帯にあたる白泰(はくたい)の尾根が比較的なだらかでスギやヒノキの植林が進んでいるのに比べ、秩父帯にあたる中津川流域はカエデなどの天然林が残っています。これは、この谷が硬い岩石でできているため侵食に強く、険しい地形ゆえに人の手を拒み、植林などがされなかったことによるものです。

 中津川の名物は、幻の芋といわれる「中津川いも」。田楽が有名で、淡いピンク色の少し小ぶりな芋は皮ごと食べられます。当地の山あいの集落で昔からつくられており、標高の低い地域で栽培すると大きな芋に育ってしまうそうです。 また、持桶トンネルの上流側の出合(であい)という場所にある岩壁には、冬になると高さ約50mを超えるダイナミックな氷の壁が出現します。「中津川の氷壁」として、同じ大滝地区の「三十槌(みそつち)の氷柱」(秩父三大氷柱の1つ)と並ぶ冬の人気スポットです。

ちょこっと豆知識 女郎もみじの名の由来

 持桶トンネル手前にある持桶女郎もみじの赤い色は特に印象的で、中津峡の紅葉を代表する名所です。樹齢約300年以上ともいわれるこの「女郎もみじ」の名の由来には、こんな逸話が伝えられています。

 昔むかし、紅葉が盛りを迎えた季節にあでやかな2人の男女が突然現れ、紅葉の美しさに見惚れ、手持ちの酒ですっかり酔いしれると興じて舞い踊った。 ふと村人が気が付くと、2人はもういなくなっていたが、そこにあった2本のもみじが2人のあでやかな姿に重なり、以来、「女郎もみじ」と呼ばれるようになったという話です。

アクセス
バス・・・西武鉄道「西武秩父駅」または秩父鉄道「秩父駅」から西武観光バス「中津川ゆき」で「中双里」下車徒歩約45分
住所・・・秩父市中津川地内 県道210号線沿い
駐車場
なし
リンク
秩父観光なび内「紅葉鑑賞マップ」
森の活人「秩父の「カエデ」活用」
近くのサイト・拠点施設
埼玉県森林科学館大山沢のシオジ林14:秩父トーナル岩と鉱山跡
関連ジオストーリー
大地の営みと共に生きる

地図

S01_中津峡の紅葉

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る