秩父華厳の滝は、落差約12mの崖を直線的に流れ落ちる美しい滝で、日光の華厳の滝にその形が似ていることから名付けられました。埼玉クールスポット百選にもなっています。
岩盤はチャートと呼ばれる岩石で、放散虫というプランクトンの遺骸もしくは骨格(ケイ酸)が深海底で堆積したもので、大変硬いものです。
日野沢川沿いには、小さい石灰岩や大きなチャートのブロックが泥岩のなかに混じっているのが見られます。プレートが海溝にもぐりこむ時に、ばらばらになって泥と混ざってできたもので「メランジュ」(混在岩)と呼ばれます。滝の岩盤のチャートも東西2kmほどのブロックの一部です。ここの地層は「秩父帯」と言われ、約2億年前~1.5億年前の中生代ジュラ紀かけて、プレートの動きによって太平洋プレートの堆積物が剥ぎ取られて大陸プレートに押し付けられた(付加された)ものです。これを付加体といいます。