コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

ジオサイトを探す

藤六の海底地すべり跡
藤六の海底地すべり跡

二子山の石灰岩岩壁ジオサイト 33

二子山の石灰岩岩壁

基本はコレ!

切り立った2つの山頂を持つ秩父帯の石灰岩の岩山。 武甲山と同様に遠い南洋で生まれ、プレートに乗って移動し、大陸に押し付けられた。 フズリナ(紡錘虫: ぼうすいちゅう)やウミユリなどの化石が見つかっている。
首都圏からのアクセスのよい本格的なロッククライミングの名所としても有名で、シーズンには登山客が訪れている。
二子山北岳
二子山登山道入り口

 山中白亜系(山中層群)の谷を遡る国道299号が群馬との県境に近づくと、右側に石灰岩の垂直な壁と2つの頂を持つ二子山が見えてきます。独立した岩山は秩父では珍しく、登頂するとヨーロッパアルプスのような感覚を味わえ、ロッククライミングを楽しむ人もいます。

 二子山は秩父帯に属する石灰岩の山です。ここの石灰岩からは、直径5mmほどのフズリナ(紡錘虫)や、ウミユリなどの化石が見つかります。この化石から二子山の石灰岩は約3.2億年~約2.5億年前の古生代石炭紀からペルム紀にできたものであることがわかります。

 秩父の山々の地層は石灰岩などから古生代の化石が発見されるため、かつては「秩父古生層」と呼ばれていました。しかし、周囲の砂岩泥岩互層から中世代ジュラ紀の放散虫化石が発見されたことから、遠い南洋でできた古生代の石灰岩などの岩石が海洋プレートとともに移動し、中生代ジュラ紀に大陸プレートに押し付けられたと考えられるようになりました。プレートの運動によってさまざまな地質現象を説明する学説を「プレートテクトニクス」といいます。(P.21)

アクセス
バス・・・西武鉄道「西武秩父駅」または秩父鉄道「秩父駅」から西武観光バス「小鹿野車庫・栗尾ゆき」の「小鹿野役場」で「坂本ゆき」に乗り換え、「坂本」下車徒歩約30分で坂本登山口付近
ナビ入力住所・・・秩父郡小鹿野町河原沢2775-2(坂本登山口周辺)
※二子山に登頂するには本格的な登山となります。軽装備では入山しないで下さい。
駐車場
なし ※現地周辺の民地に駐車する場合は、必ず土地所有者の許可を得て下さい。
リンク
小鹿野町観光協会WEBサイト「登山・ハイキング」ページ
近くのサイト・拠点施設
32:皆本沢みなもとざわの礫岩31:犬木の不整合30:札所31番観音院と岩殿いわどの沢石さわいし
関連ジオストーリー
日本地質学発祥の地

地図

G33_二子山の石灰岩岩壁

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る