秩父市中津川にある「埼玉県森林科学館」は、森林の大切さと林業の役割を知ることができる県の施設です。荒川の水源を潤す広大な中津川県有林の中にある「彩の国ふれあいの森」の拠点になっています。森林科学館の中では、森林や木材に…
道の駅あらかわの中にある施設「山里自然館」では、秩父の自然や生き物に関する常設展示をはじめ、NPO法人秩父の環境を考える会の活動報告、荒川地域の祭りや伝統芸能、民俗行事などの展示がされています。
浦山ダムの堤体の近くにある浦山ダム防災資料館「うららぴあ」は、1階にはジオグルメでもある名物「浦山ダムカレー」を味わえるレストラン「さくら湖食堂」があり、2階にダムの仕組みや役割などを学べる楽しい展示がある施設です。2…
秩父市の大滝歴史民俗資料館は、国道140号沿いにある道の駅大滝温泉の敷地内にあります。奥秩父の原生林の動植物に関する展示をはじめ、江戸時代、幕府直轄の山であった「御林山」で生計を立てていた村の暮らし、山間地での農業の営み、…
三峰山駐車場からすぐ近くにある「三峰ビジターセンター」は、秩父多摩甲斐国立公園の大自然と雄大な山々について知ることができる埼玉県の施設です。三峰周辺に生息している動物のはく製の展示や、雲取山周辺の自然をテーマにした写真…
ジオ(地球)に親しみ、ジオを学ぶ旅、ジオツーリズムを楽しむ場所がジオパークです。山や川をよく見て、その成り立ちとしくみに気づき、生態系や人間生活とのかかわりを考えましょう! 秩父往還・荒川の里歩きコース 秩父鉄道三峰…
手軽にウォーキングできるコースです。 ①浅間神社 駿河国浅間神社本社より、「弟富士」の称号が許されました。 神楽は全部で18座、座外として「狐狩り」「蚕神」の2座があります。同系統の神楽と異なる点は、…
※車・バイク・自転車利用がおすすめのコースです。①大達原秩父帯にはレンズ状の細長い石灰岩体が存在する。国道140号のトンネルは石灰岩に穿たれたもの。石灰岩はおよそ3億年前の古生代にできたものがプレートによって運ばれ中生代にこ…
①浦山ダム付近(秩父帯の岩石・地形など、ダムのエレベーター、うららぴあ) 彩甲斐街道(国道140号)を南に向かい、影森を過ぎて下り坂のカーブを左折します。盆地内の平坦な地形が一変し、急峻な地形の秩父帯に入ります。V字谷の出…
①盆地の終点、山地の入口「三峰口の白川橋」 秩父鉄道三峰口駅から歩いてすぐのところにある「白川橋」付近は、盆地と山地の境に位置しています。近くに新しくオープンした秩父ジオグラビティパークで荒川渓谷の自然を体感しましょ…
①盆地の終点、山地の入口「三峰口の白川橋」 秩父鉄道三峰口駅から歩いてすぐのところにある「白川橋」付近は、盆地と山地の境に位置しています。近くに新しくオープンした秩父ジオグラビティパークで荒川渓谷の自然を体感しましょ…